-
晴耕雨(雪)読・・・、書評9 「流れる星は生きている」 藤原てい著
ご無沙汰しております。この時期のりんご農家は剪定作業の時期です。剪定の良し悪しが、りんごの品質も左右する大きな一要素になりますので、腕の見せ所です。今冬の安曇野は雪が少なく、降ったと思ってもすぐ溶けてしまいます。畑も例年なら雪が20cmくらい積もっていたりするのですが、半分以上の土が見えているような状況です。その分、雪に足が取られることもなく作業はしやすいのですが・・・。この時期は晴耕雨読が出来る数少...
0 コメントの投稿 -
JAからの精算書を受け取っての決意と愚痴少々、あと新規就農を考えている方へ!
今日のブログは5年前の私のような人、そう 「新規就農を『ほぼ』決意した人」 にも読んでほしいなあ と思って書いています。ちょっと長文です。というのも、今日はじめてJAから販売代金精算書を受け取りました。「あなたのりんご(ふじ)をいくらで買い取りました」 という、農家にとっては一番大事な、気になるものです。初めに買い取りの数字を見て 「これくらいの値はついてほしいなあ、の最下限だけど、初シーズンにしてはま...
0 コメントの投稿 -
おすすめブログの紹介 『歴史は必ず進歩する! 医師・松永正訓のブログ』
世の中には 『アルファブロガー』 と呼ばれる人たちがいます。インターネットでブログ記事を書いているブロガーの中でも多数の読者を持ち、他者に影響を与える人を指す言葉です。私が定期的にチェックしているブログはあまりありませんが、その中で非常に影響を与えられているブログがありますので、紹介させていただきます。『歴史は必ず進歩する! 医師・松永正訓のブログ』http://wallaby-clinic.asablo.jp/blog/松永さんは千...
0 コメントの投稿 -
明けましておめでとうございます!
少々遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。昨年、立山登山のときの家族写真です。今年の年末年始は妻の実家(山口県)へ帰省しました。久しぶりに 『仕事をしたくても、仕事が出来ない』 環境に身をおくことで、骨休めをすることができ、積ん読になっていた本を読むことが出来ました。年末年始で読んだ本のリスト「ゴルゴ13×佐藤優 Gのインテリジェンス」 佐藤優、さいとう・たか...
0 コメントの投稿