fc2ブログ
  1. 心の支え

    心の支え

    ようやく身体が言うことを少しずつ言うことを聞いてくれるようになってはきましたが、まだお腹に痛いというか違和感を抱えています。起き上がることもままならなかった数日間、心の支えとなってくれた彼を紹介します。インフルエンザなど物ともしない最強の漢(おとこ)、亀三郎くんです。次男のぬいぐるみを貸してもらったものです。そろそろ5歳位でしょうか。本当に彼がいてくれたお陰で、心が休まりました。私も自分のぬい(ぬ...

  2. Don't think , feel !

    Don't think , feel !

    インフルエンザから復帰しました。まだフラフラしますが、取り敢えず熱は下がり、動けるようにはなったので畑に出ました。(倒れても通行人や車に気づいてもらえうように、道路側で作業しました)今日も剪定。私の剪定のキーワードはタイトルの 『Don't think , feel !』 です。畑では一人なのでブツブツ唱えながら剪定しています。日本語吹き替えのほうが有名でしょう。「考えるな、感じるんだ」映画「燃えよドラゴン」でのブルー...

  3. 魂の叫び

    魂の叫び

    インフルエンザに罹ってしまいまして、ここ数日寝込んでおります。まだ今ひとつ良くなる気配はありませんが、気分転換でブログを更新します。(昼間寝過ぎて、夜眠くなくなり、布団の中で寝れずに起きていると余計辛い。適度に何か頭を使っていないと 痛い頭やお腹に神経が行ってしまうので。39℃オーバーの昨晩はこんなことも出来なかったので、峠は越しましたが)来年から借りる畑が増えそうなので、そこの畑の剪定も考えると寝...

  4. 今日も剪(略

    今日も剪(略

    本来のタイトル「今日も剪定」、略したタイトル「今日も剪(略」。 ちっとも略になっていません。剪定ってどんなの? どれくらい切るの? って質問を東京時代の友人から受けたので、こんなんだよっての説明します。りんごの樹の仕立て方にも色々あって、剪定もそれぞれ異なりますが、安曇野では一番多い「わい化」での剪定です。剪定する前の木徒長枝(上向きに勢い良く伸びた枝)がワサワサし、伸びた枝が絡み合っています。こ...

  5. 書評3 『ブラック・ジャックALIVE2』 青池保子、永井豪、やまだないと、その他著

    書評3 『ブラック・ジャックALIVE2』 青池保子、永井豪、やまだないと、その他著

    私は無神論者ですが、私には神様はいます。手塚治虫先生です。一般世間でも 「漫画の神様」 といわれますが、私にとって手塚先生は漫画の枠を越えた神様です。宗教には入っていませんが、手塚治虫真理教があれば入信するかもしれません。息子に「治」と名付けたかったところですが、叱るときに 『こらっ、オサム!』 なんて手塚先生のお名前を呼び捨てには出来ません。(もちろん「手塚治虫」なんて会話に出る時でも呼び捨てに...

  6. 事件!!

    事件!!

    先日、倉庫に入ったところ、床が濡れていました。「雪が入ったか??」と思ったら、何だか甘い香り。なんとりんごジュースが凍って割れていました!全部で20本も!!1番下のコンテナだけで2段め3段めのものは大丈夫だったので、冷気が下に溜まったことが原因みたいです。というわけで1番下のコンテナは空けて、全て2段め以上に移し替えました。恐るべき安曇野の寒さ!これ以上割れないでくれ~!!...

  7. 虹

    午後から雨予報だったので、午前中だけでも剪定を進めたいと思い、この時期にしては早いAM7:30に家を出ました。が、8:00くらいからパラパラと降ったり止んだり。おかげで虹が出ました。9:30には本降りになってしまったので、終了しました。...

  8. りんごにとっての赤チン

    りんごにとっての赤チン

    今日も剪定。赤チン...昭和を思い出す消毒薬です。最近見ないなあと思って、検索すると今では生産時や含有される水銀の問題で使用されない(生産されない)ようになっているようです。りんごにとっての赤チンが ”トップジン” です。主幹から伸びた太い枝を切りました。トップジンの登場です。塗ります、ペタペタ。出来上がり。枝を切った痕から、腐乱菌が入ったり乾燥したりしてしまい、樹にとって悪いことが起こるのでトップジン...

  9. 小さな季節労働者

    小さな季節労働者

    毎日毎日ぼくらは鉄板の~♪ではなく、毎日毎日りんご農家は剪定の~♪ 日々です。モノグサですので、落ちりんごを拾うアルバイトを雇いました。よく働いてくれました。...