-
「耕太郎」と「こうたろう」
10日ほど前ですが、ご近所の「まるちゃん農園」の中島さんに声をかけていただきました。『こうたろうが美味しい時期だよ』と。うちの長男は耕太郎(こうたろう)。同名のりんごがあるとは知っていましたが、なかなか作っている人のいない珍しいりんごですので、実物を見ることはできないかなと思っていたら、我が家から直線距離で100mない中島さんが作ってらっしゃいました。耕太郎を連れて中島さんの畑にお邪魔しました。こうたろ...
0 コメントの投稿 -
寒くなってきた=りんごが美味しくなってくる
今朝は1度くらいまで下がったようです。我が家では今年2回めの薪ストーブを焚きました。(一昨日、今年初の薪ストーブは試運転的要素が高かった)家の明かりを全て消して、炎がゆらぐのを見つめていると、何とも贅沢な気分に浸れます。薪づくりが大変なんですけどね・・・。(原木の入手、玉割り、薪割り、最低1年の乾燥。全て私の仕事です。)りんご農家にとって、寒くなってくるのは歓迎です。ミツも固定されるし、この冷え込み...
0 コメントの投稿 -
松茸が来た!!
昨日の朝、チャイムが鳴った。先日、物置の設置の時にお世話になった中田さんだ。(槍ヶ岳などに播隆上人と一緒に登った中田又重郎の子孫だ!)なんと、中田家の山で採った松茸を持ってきてくださったのだ!!思いもよらない不意の松茸に我が家はフィーバー。子供の顔がフィーバーぶりを表しています。早速焼いて美味しくいただきました。中田さんありがとうございました。またお願いしますね!...
0 コメントの投稿 -
おやフェスに行ってきました
2015年3月まで住んでいた「尾山台」(東京都世田谷区)の地元商店街のお祭り 『尾山台フェスティバル』(略しておやフェス) に 尾山台小学校おやじの会・安曇野支部代表 として10/16に参加してきました。(長男が通学していた尾山台小学校の団体で漢字で書くと 『親児』(おやじ)です。親父ではない。) 私の畑でとれたりんごをサングリアにして売りまくりです。サングリア美味すぎ! 秘伝のレシピをこっそりここだけでお...
0 コメントの投稿 -
吊りまくり
『葉摘みは最小限』という記事を前回書きました。葉摘みを抑えて、色づきを良くすることに「枝吊り」をたくさんしています。白い紐で枝を吊り上げています。こうすることによって日差しが変わったり、葉っぱに隠れていたりんごが陽に当たるようになります。ここまで枝吊りにこだわっている畑は無いんじゃないかな?お陰で少ない葉摘みで美味しそうに色づいてきました。...
0 コメントの投稿 -
葉摘み
最近は「葉摘み」の作業です。今までのブログ記事で一番りんご農家らしい記事ですよ。赤くなってきたりんご。葉っぱがぺったりとついています。この葉っぱを取ると、葉っぱのあった部分だけ色づいていない!さらにクルッと回すと、裏っかわは全面に色づいていない!!こんな感じで、最小限の葉摘みと玉回しで、最大限の葉っぱを残すことにより、色づきの良い美味しいりんごを作ります。『美味しさを追求して葉摘みは一切していませ...
0 コメントの投稿 -
新しい名刺
新しい名刺を作りました。引っ越ししても以前の住所の名刺をそのまま使っていたので、これじゃいかんだろ、と。今回はショップカード風の、というオーダーで素敵なデザインになりました。さて、雨も止んだし畑に行かないと。...
0 コメントの投稿 -
台風18号の爪痕
長野県の果樹農家さんのブログは99%コレじゃないでしょうか。どこの畑もボロボロと。収穫時期を迎えていたシナノゴールドは本当に酷かった。(師匠の畑のゴールドは90%落ちていたとのこと、切なすぎる)師匠の45年を迎えるりんご人生でもここまでの被害は伊勢湾台風と15年ほど前の台風と、この18号だけだと。伝説とされる伊勢湾台風と比べられるほどのレベルだったわけです。私の畑は95%以上ふじですので、そこまで酷くはないけ...
0 コメントの投稿 -
顔の見える
実は一昨日の夜より風邪をこじらせて寝込んでいました。昨晩は38.7℃まで熱が上がりましたが、何とか今は36℃台まで下がり、明日からは畑に行ければいいなと思っています。寒くなったり熱くなったり、体調を崩しやすい季節です。皆様もお風邪など召しませんよう、ご自愛ください(早速風邪をひいた私が偉そうに言うなって感じですね)↓日本で最大のりんご扱い量を誇る青森県弘前市の市場です。やはり青森はすごいな、と。流通が発達...
0 コメントの投稿 -
TIME ZXRS
愛車 TIME ZXRS で畑に来ました。悪目立ちがするかも、とあまり乗れていないのです。小倉まで帰ったら「こんなに坂がきついのか」とビックリしました。(本当にきついのと身体がなまっているの両方)...
0 コメントの投稿